小田道場主催 『第四回螳螂拳体験会』開催のお知らせ|姫路 カンフー セルフディフェンス
皆さんこんにちは小田道場の小田です、『第四回螳螂拳体験会』開催のお知らせです。
今回は皆さんに中国伝統武術 螳螂拳を体験して頂きます。
初心者の方にも分かりやすく指導します、またご自身のペースでやっていただいて結構です。
無事終了しました、参加者の皆様お疲れ様でした!
●螳螂拳とは
中国伝統武術の一門派で、伝説によると約三百年前の清代初期に山東省の王朗と
言う男によって創始されました。
螳螂拳を創始する以前から王朗は、多くの拳法を学んでいて各地で武者修行に
明け暮れていましたが、少林寺の僧侶にはどうしても勝てず、再び修行に出ました。
その王朗がカマキリが蝉を捕らえる姿にヒントを得て、またそこに以前から修行
していたの十七門派の拳法を取り入れ螳螂拳を編み出したと言います。
そして再び少林寺を訪れかつて王朗を打ち破った僧侶も、今度ばかりは王朗を破る
ことは出来なかったそうです。
その後王朗は、故郷の山東省に帰りその螳螂拳を伝えたと言います。
●螳螂拳の特徴
スピーディーで巧みなコンビネーションやトラッピングで上・中・下と打ち分け、相手を
翻弄し防御する隙を与えません。
まるで詰め将棋のように相手を追い詰め、空いた所に的確に攻めていく非常に狡猾な
拳法です。
『第四回螳螂拳体験会』
日 時:平成27年1月25日(日) 15時-16時30分
場 所:姫路市中央市民センター 3階 中ホール
内 容:螳螂拳
参加費:1,000円 見学はNG
ご用意:運動しやすい服装、運動靴、タオル、着替え、飲み物
締切り:1月18日(日)
※ご注意
会場へのお問合せはご遠慮下さい。
会場の都合上人数が限られていますので、必ずご連絡の上ご参加下さい。
当日はスタッフの指示に従ってください。
当日撮影しますので、お顔が写るかもしれません。ご了承下さい。
顔出しNGの方は、当日にでもお知らせ下さい。
カメラ、携帯などの撮影機器での撮影はご遠慮願います。
見学はNG
興味のある方、ご質問等ございましたらこちらより連絡下さい。
●体験内容
・柔軟、ストレッチ
・基本練習(突き・蹴り・受け)
・型
・型の使い方、護身術への応用など
当会のYouTubeチャンネルです。
用語集
今回は皆さんに中国伝統武術 螳螂拳を体験して頂きます。
初心者の方にも分かりやすく指導します、またご自身のペースでやっていただいて結構です。
無事終了しました、参加者の皆様お疲れ様でした!
●螳螂拳とは
中国伝統武術の一門派で、伝説によると約三百年前の清代初期に山東省の王朗と
言う男によって創始されました。
螳螂拳を創始する以前から王朗は、多くの拳法を学んでいて各地で武者修行に
明け暮れていましたが、少林寺の僧侶にはどうしても勝てず、再び修行に出ました。
その王朗がカマキリが蝉を捕らえる姿にヒントを得て、またそこに以前から修行
していたの十七門派の拳法を取り入れ螳螂拳を編み出したと言います。
そして再び少林寺を訪れかつて王朗を打ち破った僧侶も、今度ばかりは王朗を破る
ことは出来なかったそうです。
その後王朗は、故郷の山東省に帰りその螳螂拳を伝えたと言います。
●螳螂拳の特徴
スピーディーで巧みなコンビネーションやトラッピングで上・中・下と打ち分け、相手を
翻弄し防御する隙を与えません。
まるで詰め将棋のように相手を追い詰め、空いた所に的確に攻めていく非常に狡猾な
拳法です。
『第四回螳螂拳体験会』
日 時:平成27年1月25日(日) 15時-16時30分
場 所:姫路市中央市民センター 3階 中ホール
内 容:螳螂拳
参加費:1,000円 見学はNG
ご用意:運動しやすい服装、運動靴、タオル、着替え、飲み物
締切り:1月18日(日)
※ご注意
会場へのお問合せはご遠慮下さい。
会場の都合上人数が限られていますので、必ずご連絡の上ご参加下さい。
当日はスタッフの指示に従ってください。
当日撮影しますので、お顔が写るかもしれません。ご了承下さい。
顔出しNGの方は、当日にでもお知らせ下さい。
カメラ、携帯などの撮影機器での撮影はご遠慮願います。
見学はNG
興味のある方、ご質問等ございましたらこちらより連絡下さい。
●体験内容
・柔軟、ストレッチ
・基本練習(突き・蹴り・受け)
・型
・型の使い方、護身術への応用など
当会のYouTubeチャンネルです。
スポンサーサイト
姫路実践武術研究会 小田道場
代表:小田 寛人
HP:https://www.himeji-odadojo.com/
ツイート @himejiodadojoさんをフォロー
ご質問、体験コース、セミナーのお申し込みはこちらから
↓各ランキングに参加しております。少しでもお役に立ちましたら、クリックして下さい↓
| 螳螂拳 | 17:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑